ガラクタギター博物館
THE JUNK GUITAR MUSEUM MATSUMOTO
BBS
Visit
Museum
Library
Matsumoto
Enjoy
Books
Online shop
Links
EVH STRIPE PROJECT
KRAMER 5150

できるだけ木片を使い整形した後にパテで埋めます。強度と乾燥が違います。
次は塗装にいきます!

今度はボディのP.U.ザグリをブリッジと平行に整形します。5150じゃなくて1984をモデルにするならいいんだけどね・・・。

次はパテで継ぎ目の段差をなくします。パテには木工用の速乾パテを使いました。かなり乾燥が早くて肉痩せがないスグレモノ。

全体のシェイプを整えます。

あとはサンドペーパーで均します。

ほぼ平らです。

ちょっと幅広だったかな? これを木ネジで固定します。

延長部分を考慮したヘッドの形に丁寧に切り取ります。で、延長パーツの出来上がり! 

用意したのは将棋盤(笑) いや・・年代モノなので乾燥は十分!幅がヘッドの厚みにかなり近いんですよ。
これで延長部分を作ります。 上手くいくかなあ・・・・・。

ヘッド加工編

こちらのネックを使用します。バナナなんだけど立ち上がり具合、角度がエディのとは違う。しかたない・・。

右がSTRIKER100ST。ネックを別のKRAMERと差し替えて使います。
左のも用意したけどシェイプが気に入らなくて使いませんでした。

KRAMER STRIKER 100STをベースに、エディーの愛機“KRAMER 5150”を作ります! 本当はJK-1000が
一番改造に適しているのだが、中々手に入りにくいのでたまたま手に入ったSTRIKERを使います。
このSTRIKER、廉価版ということもあって、ボディが合板(買ってわかった)なのが痛いが、付いているパーツ
はセイモア・ダンカンのJBモデル、フロイドローズUとなかなかのものである。
とにかく、5150のボディ・シェイプ、ヘッド・シェイプはクレイマーのごく初期のものでしか合わないため、
ピッタリに合わせるには相当な苦労を要する。今回はボディの形をそのままとし、ヘッドも角度を変えずに
形状を似せることにしました。

両面、平らになりました。

余分なところを大まかに削ります。ある程度までであとは棒ヤスリで。

塗装編へGO! 
KRAMER 5150 Finish