BBS
Links
Online shop
Books
Enjoy
Matsumoto
Library
Museum
Visit
ガラクタギター博物館
●ピックアップテスター用ギターを作る

ピックアップテスター用ギターを作る

 

ピックアップテスト用のギターは今までにもチラホラ見かけましたが、どれも交換に時間がかかりそうなので、もっとクイックチェンジできるものを作ってみます。

今回はレスポールタイプでハムバッキングのテストが出来るギターです。

 

今まで見た事のあるものは、ボディ表のサイドから挿入するタイプとか、立派なものだとボディ裏に穴を開け、あらかじめピックアップをセットしたものをはめ込むものです。

 

できるだけ見た目を損なわずにと考えればやはり裏からでしょうか。

ということでピックアップのザグリに合わせてくり抜くことにします。

但し、いちいち台座に固定していたのでは交換のレスポンスがイマイチです。でも宙ぶらりんではサウンド面でも影響が出そうです。

そこで私が考えたクイックチェンジ・システムは、台座に固定せずに固定できる方式。

 

まずはトリマーで裏からザグっていきます。レスポールのため厚みが深く一苦労するところです。

穴が開いたらピックアップ足を受けるコマを取り付けます(ここは改良の余地があり、足の短いピックアップにあわせてしまうと足の長いものはがたつき、かといって長いタイプに合わせるとピックアップが引っ込んでしまいます・・・)解決策は後で・・

 

次に2×6材をホームセンターで買ってきて、ザグリに合わせてカットします。

はまり具合は4分の一くらいまで入れてきつくなっていく感じがベスト(ここも後日談があり、生木の場合、絶妙なハマリ具合でカットしても、乾燥して縮むためユルユルで意味を成さなくなってしまいました)できるだけ乾燥した材木を使うことをお勧めします。

私の場合は仕方なく、マスキングテープを巻いてハマリ具合を調節しました。また、写真にはありませんが、ハマった木材を抜くのがけっこう大変で、これではクイックチェンジとはとてもいえないので、取っ手をつけました。

 

次はトグルSWの移動です。普通はピックアップをナナメに横切るように切り替えSWの配線が通っています。それをコントロールキャビティに移動。


そしてピックアップにつながる線を裏側に出るように延長&固定し先端をワニ口クリップにします。こうすることでピックアップは芯線とアース線だけむき出しにして挟むだけです。

 

そして、ピックアップの足の長さの違いをカバーするために、マウンドリングの高さ調整ネジ穴を使って透明板を固定。ちょっとピックアップが引っ込み気味ですが凸に曲げるなどの工夫をすれば大丈夫でしょう。

 

実際に交換してみますと、ピックアップは裏から落としこむだけ、裏からフタをすればキッチリ固定。あとはワニ口クリップに2本はさむだけという簡単さ。おおよそ10秒という交換レスポンスです。

これなら、さっきのピックアップの音を忘れる前に次の音が試せるはずです。

 

注意点としては、結線していない宙ぶらりんの状態ではブーンというノイズが発生しますがピックアップをつなげば消えます。

 

これで、実際のギターに搭載する前に気軽に音を確認することができるでしょう!

 

 

次はシングルのストラトタイプでもやろうかな?